top of page

​>

​>

アイコンリボン食育.png
食育画像01.png
シェフのつぶやき

早いもので今年度も最後の月となりました。お子達は一年で食べられるものも多くなり、体も心も大きく成長したことと思います。年長組さんは、残りの園での給食の時間を楽しく過ごしてくださいね。他のクラスのお子たちも、元気にみんなで進級しましょう。

ひな祭り

3月3日はひな祭りです。「桃の節句」とも言われ、女の子が美しく成長し、末永く幸せになれるよう祈り願う行事です。ひな祭りには古くから伝わる伝統的なお祝い料理があり、春の訪れを伝える旬の食材が使われています。ひな祭りのお祝い料理には、それぞれ込められた意味があります。

ひなあられ:桃、緑、黄、白の4色でそれぞれの季節を表していると言われています。一年を通して健康で過ごせるようにという願いが込められています。

クッキング教室をしました♪

年長組のお子達は2/21にクッキー作りをしました。色々なトッピングをして、出来上がったクッキーをおやつの時間に食べました。素敵な笑顔を見ることができて良かったです。3月には年少組、年中組のお子達もクッキング教室をします♪

春に旬のお野菜「春キャベツ」

一年中食べられているお野菜ですが、この時期はみずみずしくて柔らかく、甘味があるのが特徴です。キャベツには、ビタミンCの他、ビタミンUや食物繊維も豊富に含まれています。ふわっとしていて、丸みがあるものが美味しいです。

一年間を振り返って・・・

毎月みなさまにお届けしていた「シェフのつぶやき」も最終号となりました。季節に応じた食にまつわるお話やレシピをお届けしてまいりましたがいかがでしたでしょうか?「こんなことが知りたい!」「給食で出ているこのメニューの作り方を教えて欲しい!」など保護者の皆様のリクエストをシェフのつぶやきにて、お知らせしていきたいと思いますので、ぜひたくさんのお声を聞かせてください。

 また、お悩みや相談等がありましたら、来年度以降も個別に対応させて頂きますので、是非お気軽にお声掛けください。今年度もいろいろとご協力いただき、ありがとうございました。

旬を迎える「春キャベツ」を使ったレシピをご紹介します!
春キャベツのミンチカツ

材料

合いびき肉 400g、春キャベツ 1/8個、玉ねぎ 1/2個、パン粉大さじ2(ひたひたの牛乳でつけておく)、卵 1個、

パン粉、小麦粉、卵(衣用) 適量、ソース、塩・こしょう

作り方

春キャベツは小さめの色紙切りにし、塩を軽く振ってしんなりさせておく。玉ねぎはみじん切りにし、油で炒めて冷ましておく。

②ボウルにミンチ、玉ねぎ、卵、パン粉を入れる。

③①のキャベツの水気を軽く絞り、②に加えて塩・こしょうをし、よく混ぜる。

を小判型に整え、小麦粉、卵、パン粉の順で衣をつけ、170°Cでじっくり揚げていく。

bottom of page